小さいおかずいろいろ
晩ごはん
ごはん、お味噌汁、
秋刀魚の丸干し、砂肝のネギ塩焼き、
手綱こんにゃく、三つ葉のお浸し、
大根きゅうりキムチ。
砂肝のネギ塩焼き。
筋トレ教室の隣に鶏肉のお店があり、メインは特製タレ漬けのかしわ。
メンバーさんから、「ここ、安くて美味しいよ~、焼くだけやし~!」
とお薦めされたので、ミックスと砂肝を買ってきました。
砂肝だから当然歯ごたえがあり、それが魅力なんだけど、
夫が「そのうち、こういうの食べられんようになるやろな~」と。
いつまでも、自分の歯で何でも食べたいな~
キムチ漬けと手綱こんにゃくは、昼間のうちに作り置き。
庭の三つ葉が茂ってきたので、お浸しに。
いい匂いがして、春を感じます。
庭の春のお楽しみ
三つ葉の定位置は、ゴーヤの棚(固定・もとは藤棚)の下です。
時期が終わると種が出来るまで放置して、種をたっぷり落としておきます。
芽が出たら、適宜おおざっぱに間引きます。
春になればこの通り。
根っこごと抜かないで、葉っぱと軸を、大きいものからつまんで取ってます。
たっぷり~♪
クリスマスローズ。
you tubeで、お花をたくさん咲かせるには、
葉っぱを取って日が当たるようにするとよいとの情報。
思い切って葉っぱを取ったら、もりもり咲いてます。
いつのまにかピンクは消えて、白ばかり。
ブルーベリーの木には、花芽がついてます。
たくさん実がつくといいな~
庭の草が目立つようになり、
完全防備で花粉対策しながらいろいろと庭仕事始めてます。
花粉さえなければ、いい季節になってきたのにな~