たいへん。歯が欠けました~
先日、ひとりお昼ごはんに鮎の佃煮を食べていたら、
ゴリッと固いものが。
え?石が入ってた? と思ったら、なんと!
奥歯が、内側半分近く欠けてました・・トホホ
歯が欠けるなんて、初めて。
これは・・歯医者に行かないわけにいきません。
しかしあいにく、その日の午後と翌日は歯科医院が休診。
痛くはないけれど、どうしよう~と思ってました。
翌々日受診できて、思ったよりすぐ治りそうで、ほっ。
コロナの状況が落ち着いて来てる今でよかった。
先生たち、マスクとフェイスシールドで治療。
親切だし、優しいし、痛くないし、
ありがたいです。
うちの庭の花で

毎度の、適当アレンジメント。
姫ひまわりと、アジサイが咲いてきました。
晩ごはん

干し海老で鶏団子と夏野菜のひんやり煮物
焼きしめ鯖、ほぐしコンビーフ入りポテサラ
トマトとみょうがのサラダ、えび豆(沖島産)

鰹のたたき、カボチャの豚バラ肉巻き
魚そうめん、ブロッコリーとゆで卵のオイマヨサラダ
ぬか漬け(セロリ・キュウリ)
改めて見ると、たいしたお料理してませんね・・
うちのぬか床 5年もの

冷蔵庫には入れません。毎日かき混ぜてません。
シーズン中は、漬けるときには混ぜ、
ぬかを足したり、唐辛子・山椒の実・昆布を入れたりしますが、
シーズンオフはそのまま放置です。
でも・・不思議だけど、ほとんどかびたことありません。
冷蔵しないことによって、
乳酸菌が最強に育ち、ほかを寄せつけないのかしら?
とは、このやり方を勧めてくれたお友達の説。
難点は、短時間で漬かるため、
すぐに色が変わり漬かりすぎることかな。
でも、古漬けもまた、おいしいです。